肉欲企画。

twitterやってます。

2009年05月05日

パンチラに心動かされる僕たちの本音

 
 
全くお前さんたちときたら、ちょっと時間を置くとすぐに 『パンチラとかに興奮しちゃう男の人って……あんなのただの布じゃんw』 といった誤った結論に至りがちなのだけれども、ホントお前さんたちときたらマジで困ったちゃん揃いだわ。まあ、どうしてパンツはただの布と違うのか?というテーマについては以前論じたことがあるので、本日はまた別の角度からパンチラ界隈のテーマに取り組んでいこうかと思う次第よ。


どうして僕たちがパンチラに対して類稀なる情念を燃やすのか?という疑問について、実のところそれに対する明確な答は未だ導き出されていない。

仮にここで

『僕たちは可愛い女の子のパンチラが大好き、反応しちゃう』

という風に結論づけることができるのであれば、議論はシンプルだ。僕たちは可愛い女の子が好きで、だからこそ彼女らの着用する肌着も丸ごと愛している!と、理解することができるからである。

しかし、現実には違う。いや、確かに僕たちは可愛い女の子 (それは客観的にせよ主観的にせよ) が好きなのであるが、では可愛い女の子が放つパンチラにだけ興味があるのか?といえば、僕は首肯しかねる。というのも、これは多分に推測を含んだ見解になるが、おそらく僕たちメンズという生き物の多くは

『可愛い女の子だけのパンチラを求めているのではない』

という主義・主張を心に抱いていると考えられるのである。

ここでもっと分かりやすく、かつ、大胆な言い方を許して頂けるのであれば、僕はこう宣言したい。

『僕たちの多くは、質を問わず "全てのパンチラ" に反応してしまう』

マスコミがひた隠しにしていた真実がこれだ。この提言に、もしかすると多くの女性が 『え……』 と言葉を失ってしまったかもしれない。しかし僕たちは、いや、便宜上僕は、ソウルの本音部分において、『可愛い女性のパンチラだけを愛でたい!切ない!鳴り!止ま!ない!』 と願っているにも関わらず、どういうわけであろうか、ひとたび目の前にパンチラが顕現すれば、即座に ――たとえそれが人外魔境の淵に片足を突っ込んでいると思しきレベルの顔面を披露されておられる女性であったとしても―― 視線をパンチラ方面へと投げかけてしまうのだ。そこに例外は絶無なのである。

つまりそれだけ我々はパンチラ・シーンを愛でているのであり、それは取りも直さずDNAレベルでパンチラを追い求めている証左でもある。この辺りの現象に対して論理的な考察を与えようと思うのだけれども、敢えて結論を先取りすれば、要するに僕たちは 『後悔することを恐れている』 といえる。

虹を見るのに、理由が必要だろうか。

空に虹が浮かんでいた場合、我々の多くはほとんど条件反射の勢いで虹を瞳に映すだろう。そしてその際、ほぼ確実にこう呟く。

「綺麗だ……」

綺麗なもの、美しいものを愛でることに、理由は要らない。なぜならそれは "綺麗" でかつ "美しい" からだ。まるでトートロジーのようであるが、『虹はとにかく美しい』 というのが現代における民主主義的帰結であり、そのような絶対的プラス評価が得られている以上、虹が浮かんでいる現実に出くわした際、我々は以下のように考える。

「見なければ、損だ」

最大公約数的に 『美しい』 とされているものが空に浮かんでおり、しかもそれがダータ(≒タダ)で拝める!このように思い至った結果、我々は空に浮かぶ虹を脊髄の反射で眺めてしまうのだ。

もちろん、その時々に 『やった、虹をタダで見られる』 などと考えている御仁はおられないであろうが、突き詰めていえば我々が虹に見とれている瞬間、そのような利己的マインドが一切存在しない……とは言えないとは言えないとは言えないこともない。故に言えるのである。

さらにこの "見なければ、損" 的マインドは別の側面からも論ずることができる。

例えばあなたが友達とスターバックス・コーヒー・システムなどにおいてお茶をしばいている最中、唐突に対面の物体から

「あ、そういえば昨日の虹は綺麗だったね!」

といった趣旨のことを投げかけられるも、昨日?別に虹を見た記憶なんてないよ……という場合において、そのことを察知した対面の物体が

「えっ、もしかして見てないの?マジー?めっちゃ綺麗だったのに!(プゲラ」

などと抜かしたとすれば、あなたは非常に高い確率でこう思うだろう。

「おっぱいを舐めたい」

ノー、これはノイズである。忘れて欲しい。

「何か……悔しい」

ブラジルと北京ほど距離が離れていれば話は別だが、同じ機会を提供されている状況にあって、自分だけが一方的に美しいものを見る機会を奪われた!というシチュエーション。僕たちはこれに対して明確に 『損だ!』 と感じてしまう。言うなれば、ここにおいて我々は

「折角綺麗なモノがタダで見れたのに……損だ」

という思い、そして

「アイツは見れて俺は見れてない……損だ」

という思い、合計して二重の損を被ることになるのである。そして、そこから導き出される 『もうこれ以上損しながら生きていくのはイヤです』 という切ない思いの果て、我々は空に浮かぶ虹を認知した瞬間に 「これは是が非でも見なければならない」 という思いに至るのだ。

パンチラとは即ち虹である。

その訪れる機会は極めて偶発的で、しかして凛とした風情で我々の目の前に現出する。また、その存在は ――公には語られていないものの―― かなり、とっても、極めて!ワーオ!マーベラスなほどに!美しい……とされているのであり、かつ、パンチラ、即ち虹、に対して抱く 『もうこれ以上損したくはない!』 という我々のセンチメンタリズムについては、既に論じ上げた通りである。だからこそ目の前に現れたパンチラに対し、苛烈なまでの反応を示してしまうのではないだろうか。

だが、当たり前の話ではあるが――虹とパンチラ、それは全く別個の存在だ。掴もうとしても掴みきれないのが虹であるが、掴もうとすれば捕まってしまうのがパンチラである。あるいは、パンチラは空に浮かばない。もし 『浮かんでいる!』 と主張する御仁がおわしますれば、その人の好物はきっとシャブなのだろう。人種が違うのである。

さておき、虹とパンチラには看過できない大きな相違がある。それはつまり 『パンチラは必ずしも美しいものではない』 という事実だ。仮に可愛い人のパンチラ=良いパンチラ、と観念すれば、そこには自ずと逆の概念 ――つまり、悪いパンチラ―― が生じることとなるのである。悲しいが、パンチラは平等ではない。

僕についていえば、好きなパンチラというものがおよそ38パターンほど存在するが、それ以外は概ね "あまり好ましくないパンチラ" となっている。この文脈での "あまり好ましくない" という表現は、率直に言って "思わず自害を検討するレベルの" ということなのであるが、こんなことを言うと 『だったら見るな!このクソボケが!』 というお叱りが飛んできそうなので、言わない。オブラートに包んだ格好である。

ただ、ここが最も大切な部分なのであるが、実際のところ現世に発生するほとんどのパンチラというものは、それが "良い" ものであるのか "悪い" ものであるか、瞬時に判別することが不可能だ。分かりやすくいえば、我々がパンチラを知覚する場合、おおよそ以下のプロセスを辿ることになる。


【一例】

@ 風が吹く

A スカートが捲れ上がる

B 我々の視界の端に捲れ上がったスカートが映る

C 音の速さでパンチラを確認 ←check!!

D ご本尊を確認 ←now up date!!

E 嬉しい! or 悲しい……

F 桶屋が儲かる


ご覧の通り、上述したプロセスのうちDとCを入れ替えれば、E段階において我々が悲しみを覚えることはほぼ無くなることになるであろう。

で、あるにも関わらず。

なぜ僕は、いや男は、万全を期ぬまま安易にパンチラの海へと飛び込むのであろうか?

――それは勿論 『もう損をしたくない』 という強い想いが胸にあるからである。

虹と異なり、パンチラが訪れるスペクタクルは実に短い。あれこれと確認していては、全てが遅きに失する可能性も否定できないのである。

結果、パンチラが見えなかったとすれば。
同時に、隣にいる物体から

「お前さっきのパンチラ見なかったの?!マジで!?超バカww」

などと抜かされた日には!どうだろうか。あまつさえそのパンチラをカマした御仁が宮崎あおいにそっくりな女性 (AV風に言うと、激似) であった場合、その損害度合いは計り知れないものである。

だからこそ、我々は。これ以上悲劇的な損害を被ることなきよう、パンチラと聞くや否や!!全ての状況を余さず拾い上げるのである。よろしいだろうか。

「……ってか、結局パンチラだったら何でもいいってこと?良い悪いがあるってのは分かったけど、とりあえず全部に反応しちゃうんでしょ?バカ、男ってほんっっとにバカ」

気持ちは分かる。しかしそう結論付けるのは少々性急と言わざるを得ない。

確かに、我々はおよそ全てのパンチラに反応してしまう。女児のものであれ、熟年のシニアの放つものであれ、女装したオッサンのカマすパンチラであれ、僕たちは "等しく" 視線を向ける。そしてそんな僕たちの姿を見て、皆さんは 『愚かだね』 と笑われるのであろう。

けれど、違うのである。ちょっと考えてみて欲しいのであるが、我々の眼前に突如パンチラが現れた際、それはただただ "パンチラ" 、圧倒的なまでに "一個のパンチラ" として存在しているのだ。換言すればある意味でそれは恐ろしいまでに没個性的なパンチラなのである。

何の冠詞も、何の形容詞も、何の枕詞も付かない、ひとつのパンチラ。

それが突然、ぽつねんとした風情で、目の前に現れるのだ。

『僕たちがパンチラを目撃したのは確かなものの、それが誰の、どのような種類のパンチラであるのかは、未だ分かっていない』

ここが肝なのである。

まっさらで無垢な、ひとつのパンチラ (それは別段、パンツが純白であるとかそういう意味ではない)。
それを目の当たりにし、その後に着用者を確認する。
そしてその瞬間、その時に至って、ようやく――目撃したパンチラに固有の意味、あるいは客観的な評価、等等が付与されるのだ。

要するに、僕はこう論じたい。

顕現したてのパンチラには、あらゆる可能性が混在している

お分かりの通り 『シュレディンガーの猫』 を応用した格好だ。全然応用していないよ!という声も聞こえてきそうであるが、応用したんだ!と強引に納得して頂いて、先を急ぎたい。

背景を具備するに至ったパンチラは平等ではないが、何らの背景もないパンチラは、全て平等だ。背景とはつまり、パンツ所有者の年齢、容姿、性癖ないし性別のことであるが、それらが未だ付与されていない ――つまり全ての条件が未確定のままであるパンチラ―― は、まさしく "虹" だ。ひどく美しく、何だか神秘的で、かつ蠱惑的なのである。そんなパンチラだからこそ僕たちは心惑わされ、憧憬を抱くのだ。また、視線の先に立っているのが自分にとって好ましい女性であった場合、その幸福度は計り知れないものとなるだろう。

「そ、そんなにいいんだ?だったら、今夜は彼のためにステキなパンチラを演出しちゃおっかな……(///)」

バカか、と言いたい。いいか!?テメェーの少ない脳味噌でも分かるように説明してやるが、いいか!!たとえばあんたがいま虹を見たくて見たくて仕方ない状態、今すぐに虹を見ないと身体中の穴という穴から体液が噴出して死んでしまいそうだ!という状況にあったとしよう。そしてそれを推知した彼が、日曜日の昼下がり、あなたを近所の公園へと誘ったとしよう。満面の笑みを浮かべる彼。不思議そうな顔をして立ち尽くすあなた。すると彼は、前もって用意していたホースを取り出し、公園の蛇口に繋いで水を撒き散らす。飛散する水しぶき、キラキラと太陽の光を浴びながら。そして彼は得意げな顔で、一言。

「ホーラ、虹だにょ〜^^」

その時、あなたは彼を殺していい。要するにまがい物はいらないのである。確かにその瞬間、光の屈折の加減であなたの目には "虹らしきもの" が写るかもしれない。しかしそれは、確実に虹ではない。定義上の問題はさておき、その代物は絶対に "あなたの求める虹" ではないのである。ご理解頂けただろうか。

パンチラも然りだ。作られた、演出されたパンチラに、心は揺れない。それは只管に "不用意にパンツが見えている" という状況でしかないのであって、それを以て 「ホラ、パンチラだよ。好きなんでしょ?」 などという妄言を吐くこと、畢竟万死に値する。どうかご注意されたい。

「いや、マジきもいけど、まあちょっとはパッションとか分かったけど……それでも、そんな当たりハズレとか言うくらいだったら、やっぱ最初から見るなよ!?って感じだよ。男にしたって、せっかく期待したパンチラが、その、悪い?パンチラだったら、イヤなんでしょ」

心配は有難いが、無用だ。仰る通り、確かに蓋を開けたパンチラが期待と違うものであった場合――僕たちは絶望に打ちひしがれる。それは、パンチラに対する希望・期待が大きければ大きいほど、そうだ。

しかしそういう時に備え、僕たちは便利な言葉を知っている。


「なかったことにしよう」


止まない雨はなく、また、明けない夜もない。悲しみを抱くことは痛苦であるが、それが永続することもまた、ないのである。全てを、なかったことに――それはパンチラ・シーンに限らず、あらゆる悲しみの場面に適用することのできるマジカル・ワード。僕たちは誰もが心にマイ・マインドアサシンを飼っているのである。

もちろん、心が挫ける方もいることだろう。もうパンチラなんて見たくない!――そんな心境に達することもあるかもしれない。だが、そのことを思い悩む必要はない。なぜならそのような想いに至った瞬間、あなたは "パンチラ" という世俗の鎖から、完全に脱却できたことになるのだから。またひとつ、仏の教えに近づいたことの証左なのだから。それはそれで宜しいことなので御座います。

長くなったけれど、今のところ僕がパンチラというものに対して言えることはそのくらいである。これが何かの参考になるとはとても思えないが、もし皆さんが何かを考える際のヒントにでもなれば、それに勝る幸せはない。

最後になったが、いくら僕たちが (あるいは僕が) 虹を愛でているといっても、あくまでそれは程度問題だ。あれば嬉しいものの、なければ悲しい、というものでもない。

ただ、世の中には…… "大切な匙加減" というものを誤る人が一定数存在する。見えない虹を追い求め、自分を見失い、いつしかポイントオブノーリターン (帰還不能地点) にまで至ってしまう人。
それは確実に存在するのだ。

かかる人の未来は暗く、そして侘しい。

虹は偶々見えるからこそ美しく、掴めないからこそ有難い――

僕たちはそのことを、努々忘れてはならない。

人気ブログランキング
posted by 肉欲さん at 22:13 | Comment(37) | TrackBack(0) | 日記 このエントリーを含むはてなブックマーク
この記事へのコメント
男としてパンチラは質は問わずとも確かに嬉しいものでありますw肉さん、続きものは…ry
Posted by てん at 2009年05月05日 22:33
自分は「見えそうで見えない」状態が最も好きでして、見えてしまうとなんかがっかりしてしまいます。
Posted by やま at 2009年05月05日 22:42
冷静に振り返ってみると視界のパンツを捕らえる動きは反射運動だと思います。
そこに思考が入る余地はない・・・
Posted by at 2009年05月05日 22:59
正に今日「良い」パンチラ(つうかパンモロ)に遭遇しました。
いや〜、眼福とはあのことですな。
Posted by vic at 2009年05月06日 00:19
一服の清涼剤。まじ後光がさして見えます。
Posted by どん亀 at 2009年05月06日 00:31
女子高生のすばらしさは、見えそうで見えないパンチラであると確信しています。
Posted by at 2009年05月06日 00:44
よく学校でされるのですが、スカートめくりもパンツがみたくてするのですか?ただの嫌がらせ?
Posted by 高3女子 at 2009年05月06日 01:02
男もスカート履けばいいのに。男性のパンツがみたい
Posted by いぬ at 2009年05月06日 01:38
ミニじゃないスカートで、ギリギリ見えないのが一番いいです
Posted by at 2009年05月06日 02:26
必要なのはパンではなくチラの部分
しかも偶発的であることがコレクター魂を刺激しているのではないかと思います
じゃなきゃ下着売り場に行くたびにフルボッキになってしまうやないですか
Posted by シンシン at 2009年05月06日 03:35
僕はもう4の段階で「見ない」の選択を取る事が出来ます。

それはなぜなら、すでに自分の中に一番のパンチラの記憶があるから...。
Posted by at 2009年05月06日 12:19
エスカレーターとかの上に漂っているのは
浮いてるんじゃないんですね!
勉強になります。
Posted by take蔵 at 2009年05月06日 19:43
また、パンチラは基本的に"ばれない様に覗く"もの
その背徳感が良いと言う風に思います。
「見た?」「何を?(焼き付けました)」
Posted by at 2009年05月06日 22:04
生まれてこのかたパンチラに遭遇したことがありません。

なんか人生レベルで損してる気がする。
Posted by うえぽん at 2009年05月06日 22:24
胸元が開いている服を着ている女性がいた場合、どうしても谷間に目が吸い寄せられるのと似た物があるように思います
Posted by at 2009年05月06日 22:25
パンチラよりブラ透け
Posted by at 2009年05月06日 23:08
パンツくいたい
Posted by at 2009年05月07日 01:29
シュレーディンガーのパンチラ、というのは本質を突いていますね…。
Posted by 食べられないパン at 2009年05月07日 04:25
胸チラについても語って欲しいですね。
予断ですがこの前、母(今年で52)がフリフリのネグリジェらしき物を着て屈んでいました。無意識に谷間に目が行った事に気づいた夜は本気で自害を考えました>< そんな僕に何か一言ください
Posted by at 2009年05月07日 05:59
え…パンチラ・巨乳は男女問わず見るもんじゃないの?
Posted by 犬珍汁 at 2009年05月07日 20:06
パンツ見えても全然気にしなかった高校時代の私
懐かしい⊂(^ω^)⊃
Posted by りりー at 2009年05月08日 00:44
ドラえもの293とかどうですか?
Posted by A at 2009年05月08日 08:37
『ほーら虹だにょー』
に普通に萌えましたww
過去にワキ毛チラが好きだと言う特殊な知り合いがいましたが…

一緒ですかね('A`)?
Posted by なぎ at 2009年05月08日 16:45
不可抗力を目撃するところに価値があるわけだ 
でも演出されたパンチラを『挑発』という視点でみるとなぜかマイサンがご機嫌になるふしぎ
Posted by 咬む at 2009年05月09日 08:28
もうとりあえずパンツ見たいです。クオリティを求める以前に1日に必要なパンツが不足しています。
健康に影響します。
Posted by 5ive at 2009年05月09日 09:43
浮舟乙です

エスカレーターで偶然見た女子高生のパンチラには甚く感動しました
Posted by ばがぼんど at 2009年05月09日 23:37
超法規的措置ですね
わかります
Posted by あ at 2009年05月10日 13:13
男の子ってそーなんだぁ(笑)
素直だね♪
Posted by 小雪 at 2009年05月10日 17:58
演出されたパンチラであったとしてもそれはそれで一ジャンルを確立した素晴らしい虹だと思います。
Posted by at 2009年05月12日 03:56
この前母がミニスカの女の子をみて、「男ってスカートの下パンツしかはいてないと思ってるのよ〜ばかよね〜」と言ってました

パンツと思ってるのはスパッツであるかもしれない

それがわからないから見えないほうがいい
Posted by at 2009年05月12日 19:24
10日も肉欲がないと、さすがに死にそう><;
Posted by 刻舟 at 2009年05月15日 22:00
車高を低くするのはパンチラの為であるという事実はあまりにも有名です。そこまでして見たいという事は、本能あるいは遺伝子レベルでパンチラを求めているという事ですね
Posted by G王 at 2009年05月16日 16:05
パンチラは見えた面積は本当に小さいのに、
脳の中ではもの凄く大きな映像になっているのが不思議です
トランジスタのようだ・・・
Posted by ron at 2009年05月16日 17:06
見えてしまう、と確信した刹那、目を背け
自分好みのデザイン、ご本尊だったと脳内変換して
思い出を美化するのは邪道ですか><
Posted by きよ at 2009年05月17日 19:10
見えそうで見えない・・・見えたっ!

そんな1瞬の出来事
Posted by a at 2010年01月31日 22:37
パンチラのドキドキ感、やっぱ私はいいと思います。
Posted by ぱんちら。。 at 2010年04月06日 01:13
「ちらり」より「ぽろり」
Posted by 下より上 at 2013年05月02日 07:26
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

メールフォーム